「小春日和」の時期は春?本当の意味は?
毎年季節の変わり目になると、
「夏だというのに涼しいね~」
とか
「冬だというのに暖かいね~」
など、例年はどうだったかを忘れていても、
その日の前後の気温が意外にも心地よかったりすると、
こんな言葉を言ったりしませんか。
もう12月(という冬らしい月)が目の前に来ているのに、
なぜかぽかぽか暖かい日が続くと、
「あれ?今年の冬ってもしかして暖かい?」
などと思ってしまいます。
でも、やっぱり毎年、冬は寒いです。
ところで、10月のような秋の季節の気候が比較的に暖かいと、
「小春日和だねー」
という言葉を耳にしませんか。
「どうして、秋なのに春?」
ふと違和感を感じたので、調べてみました。
SPONSORED LINK
小春日和とは?
「季節は秋なのに春って言うのはおかしい。」
でも、11月7日は「立冬」。つまり暦の上では「冬」。
そして、「小春」とは旧暦で10月の異名なのです。
新暦で言うと、11月から12月初旬の穏やかに晴れる日を指しています。
北風がぴゅーっとふいて、寒さを少し味わった後、
春の訪れを感じる「ぽかぽか」な日こそが、
「小春日和」なんですねー。
なので、春先にこの言葉を使うのは、本当は間違った使い方となります。
でも、あまりに間違った使い方をする人が多そうなので、
そのうち、誤用のまま定着するかもしれませんね。
さいごに・・・
小春日和の本来の意味を知って以来、
「小春日和」らしいぽかぽかの日がやってきたら、
我が家では、早めの「大掃除」を始めます。
年末年始にも近い時期だし、
早めに終わらせると、年末に慌ただしくしなくてすむし、
そして、なんといっても、
温かいので、水仕事がイヤじゃない!
寒くなってしまった12月の末では、
ぞうきんがけや、水回りのお掃除が大変です。
それに、ぽかぽか陽気でダラダラしなくてすみます。
小春日和の日の大掃除、本当におすすめです。
関連記事
-
-
秋のダイエットをさらに最適なものにする方法!
食欲の秋。 しかし、食べ過ぎがコワイ秋・・・。 そんな秋はダイエットに最適だとよ …
-
-
クリスマスカラーの意味と心理的効果
街はすっかりクリスマスモード! クリスマスの色彩がいっそう鮮やかになってきました …
-
-
冬至にかぼちゃを食べる理由は体にいいからだけじゃない!
2016年の冬至は、ずばり!12月21日です。 冬至と言えば・・・ 「かぼちゃを …
-
-
あられ・ひょう・みぞれの違いとその漢字
晴れているのに、突然粒状の氷が降ってくると、 「これはなんて言うんだったけ?」 …
-
-
一富士二鷹三茄子…その意味と初夢に見る方法!
初夢って、いつ見る夢か知っていますか? 私は、「新年に見る最初の夢」と思っていま …
-
-
年末の大掃除を3日で簡単に終わらせる計画!
年末年始の大掃除は、いつから始めますか? 2週間くらいかけてじっくり? クリスマ …
-
-
ふたご座流星群の「星に願いを・・・」★
12月に見られる流星群といえば・・・ まずふたご座流星群! 三大流星群のうちの1 …
-
-
銀杏の中毒ってどんな症状?
11月も半ばに入り、朝晩の気温差が広がってきましたね。 こうなると紅葉シーズンで …
-
-
おせちの超簡単レシピ3品!大みそか1日でOK!
年神様をお迎えするためにいただく料理、それがおせち料理です。 年末ぎりぎりまで忙 …
-
-
正月3が日が終わった後食べるといい食べ物は?
お正月3日(3が日)の間は、 おせち料理や御雑煮を 自宅や両親宅、知人宅でいただ …
- PREV
- ゴン太くんとノッポさんを思い出して…
- NEXT
- ノロウィルスは大人も子供も身近な方法で予防できる!